tomotake kinoshita

Subscribe: RSS
  • Message
  • Profile
  • Archives
  • Library Labyrinth
  • 木下知威 編『伊沢修二と台湾』

    • by sourd
    • book, work
  • 歴史家ワークショップ「迷える子羊たちのために 論文執筆の処方箋」に参加して

    • by sourd
    • review
  • 京都盲唖院関係資料の展示について

    • by sourd
    • art, history, review, work
  • 日本人は西洋の指文字とどのように出会ったのか?

    • by sourd
    • history, work
  • アレクサンダー・グラハム・ベルに関する文献

    • by sourd
    • history, review
  • 「日本の工学の父 山尾庸三」(萩博物館)

    • by sourd
    • history, review, work

木下知威 編『伊沢修二と台湾』

  • by sourd
  • on 2018/12/03
  • in book, work
  • Leave a comment

コメント「フランス映画『ヴァンサンへの手紙』を通して考える手話と異文化共生、そしてろう教育」

  • by sourd
  • on 2018/10/07
  • in review, work
  • Leave a comment

歴史家ワークショップ「迷える子羊たちのために 論文執筆の処方箋」に参加して

  • by sourd
  • on 2018/09/10
  • in review
  • Leave a comment

「ヴァンサンへの手紙」あるいは、スウィートで深刻なポエトリー

  • by sourd
  • on 2018/07/14
  • in review, video
  • Leave a comment

京都盲唖院関係資料の展示について

  • by sourd
  • on 2018/04/28
  • in art, history, review, work
  • Leave a comment

日本人は西洋の指文字とどのように出会ったのか?

  • by sourd
  • on 2017/12/01
  • in history, work
  • Leave a comment

アレクサンダー・グラハム・ベルに関する文献

  • by sourd
  • on 2017/11/22
  • in history, review
  • Leave a comment

「仮象のかたとり」『美術手帖』2017年10月号

  • by sourd
  • on 2017/11/22
  • in art, review, work
  • Leave a comment

「日本の工学の父 山尾庸三」(萩博物館)

  • by sourd
  • on 2017/09/17
  • in history, review, work
  • Leave a comment

許容の不安 — 京都大学バリアフリーシンポジウム2017

  • by sourd
  • on 2017/09/12
  • in review, work
  • Leave a comment

フィジカル・リアリティ — 山内祥太「恐怖の回り道」

  • by sourd
  • on 2017/08/21
  • in art, review, video
  • Leave a comment

交差する瞬間の熱量 — ホー・ルイ・アン『ソーラー:メルトダウン』(2014)

  • by sourd
  • on 2017/08/15
  • in art, history, video
  • Leave a comment
← Older posts

Subscribe

Subscribe to our e-mail newsletter to receive updates.

VIdeos

「LISTEN リッスン」

  • 「LISTEN リッスン」

art

京都盲唖院関係資料の展示について

by sourd

東京国立博物館にて平成30年 新指定 国宝・重要文化財の展示を見た。毎年度の初めにこの展示が開催されているが、 […]

「仮象のかたとり」『美術手帖』2017年10月号

by sourd

ギャラリーαMで開催された水木塁展について『美術手帖』2017年10月号に短い批評を寄せました。光田ゆりキュレ […]

フィジカル・リアリティ — 山内祥太「恐怖の回り道」

by sourd

強い雨の日、湯島聖堂の大成殿をみたのち、トーキョーワンダーサイト本郷にてTWS-Emerging 2017を見 […]

Subscribe: RSS
  • Popular
  • Latest
  • Comments
  • 「近代の台湾と日本における言語教育、盲・聾教育の関連性に関する研究   ― 伊澤修二を中心に ―」 2015/04/02
  • 砲撃のあと ー 宇佐市の戦争遺構について 2016/01/04
  • 交感と交換 2013/11/12
  • 木下知威 編『伊沢修二と台湾』 2018/12/03
  • コメント「フランス映画『ヴァンサンへの手紙』を通して考える手話と異文化共生、そしてろう教育」 2018/10/07
  • 歴史家ワークショップ「迷える子羊たちのために 論文執筆の処方箋」に参加して 2018/09/10
  • jugglerking: リスト書き出しありがとうございま...
  • un_sourire1: RT @sourd: [tomotake kinoshita]東京デザイン...
  • kushinon: RT @sourd: [tomotake kinoshita]東京デザイン...

Category

  • art (24)
  • book (15)
  • history (32)
  • newspaper (6)
  • review (41)
  • video (14)
  • work (52)
  • 未分類 (2)

Archives

  • 2018年12月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (1)
  • 2014年2月 (2)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年8月 (3)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (14)
2019年2月
日 月 火 水 木 金 土
« 12月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

tomotake kinoshita © 2019. All Rights Reserved. Powered by WordPress.